移動

ゲオ「骨伝導ヘッドホン」音漏れが気になる?メリット・デメリット・レビューまとめ

mityos

ゲオの「骨伝導ヘッドホン」をレビューします。ふだんからAfterShokzのOpenMoveなど他の骨伝導イヤホンを使い分けてます!

[blogcard url="https://product.geo-online.co.jp/product/headphone/boneconductionheadphone/GRFD-BCH200B300/"]

[icon name="arrow-right" prefix="fas"] 骨伝導ワイヤレスヘッドホン GRFD-BCH200B300

(ゲオ公式ホームページにジャンプします)

仕事とプライベート、

両方使えるイヤホンを探してたところ、

ゲオの「骨伝導ヘッドホン」の評判が良かったので実際に購入してみました。

結論から言うと、

使い勝手よく、コスパバランスを考えれば

けっこう満足しています。

こう思えるにはいくつか条件があります。

興味ある方、購入を考えている方は、

ぜひ参考にしてください!

この記事を書いた人
オキイチ(Writer)
沖縄移住2度目・10年以上の現役FP。骨伝導イヤホン4台を同時使用。生活音を逃さないため、もう手放せない。特に未就学児童がいる在宅ワーカーに参考にしてほしいです!

ゲオ「骨伝導ヘッドホン」使ってみた印象

値段のわりに全然使える!

相性いい音域・ジャンルがある

慣れればストレスなし

ひとつひとつ解説していきますね。

印象:①安い・値段に合った機能

ゲオの店頭価格は、

なんと激安の3,278円(税込)。

骨伝導機能を搭載したヘッドホン。

他メーカーでは1万円超えが多いですが、

この値段だからこその満足感もあります。

[blogcard url="https://product.geo-online.co.jp/product/headphone/boneconductionheadphone/GRFD-BCH200B300/#Specifications"]

[icon name="arrow-right" prefix="fas"] 主な仕様(ゲオ公式HP)

印象:②モノラル・音声と相性がいい!!

値段とのバランスからか、

モノラル音源と相性がいい感じがあり。

具体的に言うと、

落語やラジオ、Voicyなどの人声メインのメディアや、

昭和歌謡などのモノラル音源のジャンルが合う印象です。

あくまで主観ですよ!

追記)電話はかなり快適!

数日使用しての追記ですが、

電話はかなり快適です!

周囲の音を拾いながら着信を逃さない

通話音声もクリア

着信音のプライバシーが保たれるのもうれしい

参考)音域的にこの音楽が合う!かも

専門家でないのであくまで参考です。

こんなジャンル・楽器に合うような気がしました。

昭和歌謡
落語・講談 ・ラジオ
ソロピアノの音域
アルトサックスの音域

感じ方は人それぞれですので、あくまで参考程度にしてください! 

印象:③慣れれば身体的ストレスが少ない!

最初は耳の周辺に違和感を感じましたが、

慣れれば重量も含めてあまり気にならなくなりました。

むしろ耳の内部に入れるタイプのイヤホンよりも明らかにストレスが少ない。

ゲオ公式によると、本体重量は約33g。

骨伝導ヘッドホンでは平均と思いますが、

フィット感がいいので慣れれば快適。

ハイエンド機と比べると重いのは事実!

ゲオ「骨伝導ヘッドホン」の印象まとめ

音楽をバリバリ聞く用途には不十分です。

特に、ポップスやロックなどは音質的に向いてないと思います。

意外といけるのはソロピアノ、落語、 ラジオなどシンプルなメディア。

もともと最大音量が限られているので、

屋外ではほぼ使えない印象です。

(逆に少々騒がしいオフィスには最適)

屋外だと、

ショッピングモールではだめでした。

BGMに負け、どこか遠くで音が鳴ってるな、くらいの音量で音が聞こえません。

この商品、というより現在の骨伝導技術の限界かもしれません

野外のランニングは、

イメージ画像がパッケージにあるけど、どうでしょう・・・。

ウォーキングで試してみましたが、

音が小さくて音楽では不満が残りました。

ラジオなど人声系は快適でした。

まとめると、

ポイント

△ポップス・ロックは得意でない 

△屋外利用は音量が小さすぎる

〇オンライン会議での使用は快適

◎Voicyとの相性は最高、以下同様

◎ラジオ・落語など、人の声中心

◎昭和歌謡など元がモノラルの音楽 

◎ピアノのみの音楽

◎アルトサックスの音域

科学的に説明はできませんが、

シンプルで奥行きが少ない音との相性がいいような気がします。

ゲオ「骨伝導ヘッドホン」の強み・弱み

〇ゲオ「骨伝導ヘッドホン」ここがいい!

基本的な骨伝導の性能クリア

身体的ストレスが少ない 

とにかく価格が安い!

基本性能が十分

骨伝導ヘッドホン自体の特性ですが、 

耳を塞がないので、

電話の着信音赤ちゃんの泣き声など、

必ず逃したくない音がある人には間違いなくオススメです。 

軽量、お風呂上りでも使える

お風呂から上がってすぐにつけられるのも骨伝導ヘッドホンの良いところ。

インナーだと濡れて不快ですからね。 

ちなみに、本体は防水仕様です。

電池の持ちがいい

充電はMicroUSB(タイプB)を使用、

2.5時間充電で約7時間音楽再生できます。

ほぼ一日電池が持つのでは。

個人的には、タイプBはちょっと残念です!

マイク性能も及第点

マイクの反応は過不足ありません。

オンライン会議にも問題なく使えます。

音声はまずまずクリア、

本体も軽くフィット感あるので、

ストレスなく長時間の会議に臨めます。

とにかく安い!お試しでもOK

正直、インナータイプのイヤホンに比べたら音質は確実に劣りますが、

耳を塞がないメリットは確かにあるので、

購入を検討しても良いレベルと思います。

「とりあえず骨伝導イヤホンを試してみたい人」には、特におすすめです。

×ゲオ「骨伝導ヘッドホン」ここが残念!

電車など音漏れが気になる場所では使用できない

周囲が明らかにうるさい場所では音量不足

充電用の端子孔のキャップが閉めづらい

音漏れする、音量が小さい

基本的に音量が小さいです。

また変に音を大きくしすぎると、

構造上音漏れします。(耳を塞いでいないため) 

音楽再生中の特徴として、

一円玉ほどの面の外周から常に小さな音が出ている感じです。

基本的に音楽をバリバリ聞くのに向いてるわけではないので、

在宅など整った環境なら満足感は高いと思います。

充電用のキャップが閉めづらい

充電用端子のキャップが、

絶望的に開け閉めしにくい。

防水の密閉のために仕方ないですが、

この操作のために端子を壊してしまわないか、心配になります。

ここ、使用感的にはけっこう重要です!

以上から、

本格的に「一軍イヤホン」として使いたい人には物足りなく感じるかもしれません。

あまり機能に期待しすぎると不満を持つかもしれませんが、

私は値段とのバランスから全然許容できる範囲です。

ゲオ「骨伝導ヘッドホン」こんな人におすすめ

ゲオの骨伝導ヘッドホンはこんな人におすすめです。

シンプルな音楽がほどほど聞ければいい人

在宅勤務が多い人

耳に入れるイヤホンにストレスを感じる人

とにかくコスパとのバランスを求める人

逆にこんな人にはおすすめできません。

「一軍レベル」を求める人

音漏れを気にする人

静かなオフィスで使いたい人

コスパを重視しない人 

私自身は最近在宅の勤務が多いので、

・電話にイヤホンを繋いでない時でも着信音を逃したくない

・子供の声やインターホンを逃したくない

・電池の持ちがいい

・長時間使用しても重さ・形状がストレスにならない

以上から満足して使用しています。

結論:この値段だったら全然OK!サブ利用もあり

ゲオ「骨伝導ヘッドホン」の評価

骨伝導ワイヤレスヘッドホン
GRFD-BCH200B300

(3)音のキレ・クリアさ

(4)フィット感

(5)コスパ・満足感

AfterShokzのOpenMoveなど複数の骨伝導イヤホンを利用してますが、それと比較しています!

間違いなく、今は骨伝導技術の過渡期だと思います。

今後同じような機能で安くていいものがどんどん出てくるはず。

なので、今現在この値段で買えるのならば全く問題ないのではないかと思います。

より良いヘッドホンを購入するまでのサブ機的に使用してもいいでしょう。

本気で音楽を楽しむことを重視すれば、

よりしっかりしたイヤホンが必要。

特徴や用途をきちんと納得した上で使うなら、この値段での購入はありだと思います。

参考 「一軍」骨伝導イヤホンはAfterShokzのOpenMove。音質が気になる人はこれがおすすめ!

値段と機能のバランスがポイントです。

購入の参考になれば幸いです!

 

-移動